ヘルスステーション~看護向けページ~

お越し頂き、ありがとうございます。管理者のまーです。看護学生・新人看護師・患者様向けのブログです。現在は育休中ですが、ほそぼそと自分の学びをブログ形式で更新していきます

私の看護師国家試験対策②

こんにちは。閲覧いただきありがとうございます。看護師のまぁです。

桜咲き乱れる今日この頃、みなさん元気にお過ごしですか?

 

我が家では、私と旦那が食中毒になり、39度以上の発熱・下痢に悩まされ、桜どころではない毎日です。(今は解熱し、腹痛のみになりました。)

 

両親が苦しんでいる中、娘は寝返りを覚え、ゴロゴロころがり、そして、泣かずに一人で寝る技術を身につけました。すごい。負けてらいれない。ゴロゴロころがりまくるのをみるのが楽しいです

 

前回に引き続き国家試験対策を書きます。参考になるかわかりませんが・・・。

 

②一般・状況設定1周目は丁寧に!

1周目ってなかなか進まないですよね。

なかなか進まないから答え見て適当にサクサク勧めたくなる気持ち、わかります…!!!あれ?違いますか?笑

1周目は時間がかかっても、周りより進みが遅くて焦っても、きちんと理解できるまで、調べて、書き残すことをお勧めします。

そうしないと、知識が曖昧になり、2周目の間違いが多くなります。

「こっちとこっちで迷う。」「あってると思ったのに、全然違った。」「勘違いして覚えてた。」

という数が増えます。そうなると本番も、自分の選択に自信が持てなくなります。こわい。そのため、1周目は丁寧に、2周目は確認程度になるように進めるといいですよ♪

 

参考書はクエスチョンバンクやら色々ありますが、1つに絞ることをお勧めします。センター試験勉強と似てますね笑

私は、国家試験に出てくる用語がまとまった調べるための本を持っていました。レビューブックというのかな?

そこに間違えたところ、覚えたいこと等を書き込み、何度も開けるように付箋をつけていました。これは、皆さんよくやっていますよね。これ、お勧めです。知りたいことがすぐ知れる自分だけの本を作っていく感じがして私は好きです。

本は東京アカデミーの本を使っていました。分野別に1−5冊に分かれていました。A4サイズで書き込みやすく、薄く、持ち運びやすいとことが利点でした。自分の好みの本を見つけるといいと思います。

過去問に選んだのは、サワ研究所の本です。これも分野別に分かれていて、薄く、持ち運びしやすかったので選びました。

私は必ず自宅で勉強できたわけではなかったので、「どこでもできる」というのを基準に選びましたよ。とにかく勉強に手をつけるハードルを下げるという感じです。

 

②は以上です。やっぱり長くなりますね。ということで、また後日国家試験対策③を書きます。

今は、国家試験の内容ですが、そのほかの臨床的なところも今後書きたいと思っているので、興味がある方、お待ちください><コメント欄でディスカッションとかもできたらなぁと思ってます。

そのほか、新人ナースにオススメの本等記事にしていこうかなと思っています。

よろしくお願いします✨

 

桜が散る前に元気になって、桜見に行きたい…。やっぱり健康第一。

皆さんも体に気をつけてお過ごしください。

(著:まぁ)